※1 ポータルサイトエキテンでの口コミ数実績です。
※2 場合によっては施術費の負担がある場合がありますので、ご相談の上で対応させていただきます。
※1 ポータルサイトエキテンでの口コミ数実績です。
※2 場合によっては施術費の負担がある場合がありますので、ご相談の上で対応させていただきます。
こんにちは!
ひまわり整骨院はり灸院です(^^)!
いよいよ2月も今日合わせて4日になりました~☆
今年はあまり雪も降らなくて良かったですね(^^;
早く暖かくなってほしいです!!
では、本日のお題です。
『むちうち』は症状が後から出てきたり、
事故との因果関
意外と厄介な疾患なんです
こちらのブログを読んで、
・「むちうち」とは?
・「むちうち」は後から出てくる?!
・「むちうち」の症状例
・「むちうち」の痛みは大きく2種類に分類される
①急性期症状
②慢性期症状
・軽い症状ならば3カ月程度で治癒
・見逃されやすい「むちうち」による頭痛
交通事故とは、車を運転する人全員に起こりうることですよね。
でもいつどこで事故が起きるか誰も予想も想像もしてないですよね。
不意に起こった出来事を、受け止めることすら難しいかもしれません。
実際、事故に遭った時、無事でいられたら不幸中の幸いですが、
やらなければいけないことがたくさんあります。
当事者だけでは解決できないことだらけです。
当院の役割としては、事故の衝撃で負傷した身体の施術はもちろん、
後遺症に悩む患者様のケアから整形外科と連携した施術、
そして「交通事故専門士」としてできる保険に関するアドバイスや
患者様に代わって保険会社とのやりとりも請け負うこともあります。
当事者だけで負う負担は大きいことがわかっているからこそ、
当院でできるサポートを患者様と一緒に解決して行くことが
大切だと考えています。
『むちうち』とは別名『頸椎捻挫』『頸部挫傷』
他にも頚椎椎間板ヘルニア・バレリュー症候群など、様々な疾病の総称ともいえます。
簡単に説明しますと、交通事故などで身体が受けた衝撃で、首の骨が歪み、
肩や背中にも痛みが生じるようになります。
交通事故によるむちうちが約9割ですが、
スポーツでもむちうちになってしまうことが稀にあるようです。
まず最初に伝えておきたいこと・・・
交通事故に遭ったら必ず病院に行き、医者の診断を受け、診断書をもらいましょう。
なぜなら、痛みや痺れ(むちうちの症状)などは事故直後に現れるとは限らず、
放っておくと、施術に時間がかかるだけでなく、
むちうちとして、損害賠償が請求できるところもできなくなってしまいます。
当院では、そんな保険のアドバイスもできますので、
事故に遭った時に当院に相談することも選択肢として頭にいれておくといいと思います。
むちうち症と聞いて、すぐ思いつくのが「首の痛み」ではないでしょうか。
むちうちとは、首だけでなく肩や背中に痛みがでるだけでなく、様々な症状も現れます。
首周りにはたくさんの神経が通っています。損傷により神経回路が傷ついたり、
血流が悪くなったりするため、めまいや吐き気という症状もでてきます。
他にも、眼精疲労やだるさ、痺れなどもむちうちの症状といえます。
①衝撃により骨や筋肉などの身体の組織が損傷して出る痛み
身体の仕組みとして、ひとの身体は脂肪や筋肉、骨、水分、血液などたくさんの細胞が組み込まれてできています。
衝撃によってこの組織系にズレが生じた時、痛みを感じます。
これはある程度病院の検査によって特定でき、この症状を急性期症状といいます。
②組織系が元に戻りにくく、引かない痛み
一定期間施術し、病院の検査で異常がなかったとしても、身体の悲鳴を見逃さないようにしましょう。
損傷で脳が正常な神経を形成できなくなると、負傷した部分が治ったとしても痛みが引かず、
最悪の場合、後遺症になってしまう可能性があります。
みなさん、『むちうち』を
施術すればすぐ治る。目立った外傷ないから大したことないだろう・・・
と軽い疾患だと思っていませんか?
重度の症状だと後遺症になる場合もある恐ろしい疾患です。
一般的にむちうちの施術期間として約3ヵ月といわれていますが
これは個人差があり、事故の状況や自身の事故当時の健康状態、損傷具合によっても違ってきます。
自分で施術期間や完治の判断をせず、痛みと向き合って先生と相談しながら施術を続けましょう!!
その後の後遺症でずっと通院し続けるのも辛いですからね(
意外と知られていないのが、むちうちによる頭痛。
事故にあって数日後に症状がでることが多い『むちうち』ですが、
首や肩などの痛みを感じ、はじめてむちうちを疑う方は多いと思いますが、
数日後に感じる頭痛でむちうちを疑う方はどれくらいいるんでしょう・・・
慢性的な頭痛をお持ちの方は、まず気づかないかもしれません。
「むちうちは後から出てくる?」
でも言ったように、自覚症状がなくても、自覚症状がないうちに適切な施術を受けることが大切です。
いつもの頭痛だからと放置していると、後遺症に何年も悩むことになりかねません。
当院でも患者様の問診を詳しくしていると、
『実は数年前に交通事故に遭ったけど、
なんて言われる患者様の多さたるや(ToT)!!
むちうちによる頭痛の症状は様々あります。
…これは普段から頭痛もちの方だと見逃しちゃいますよね(^^;
中には吐き気・
吐き気と頭痛で日常生活に支障が出てしまう方も非常に多いんです
交通事故にあった後に頭痛を感じたら
『むちうち』
来て頂ければ、施術はもちろん、
そして後遺症の残らない、
こんにちは~☆
ひまわり整骨院はり灸院です!
昨日は暑かったですね…
私はあの暑い中、真冬の服装で外に出たら汗だくでした(^^;
でも、まだちょっと寒い日が戻ってくるみたいなので、
さてさて、前回告知したお話について今日は筆を取ります(^^)
今回は老若男女問わず、皆さんに関係していますし、
・肩こりにはマッサージ?
・肩こりの原因は運動不足
ー不良姿勢(猫背)
ー筋力不足
ー柔軟性の低下
・脚のむくみって?
ー脚のむくみの原因
ーなぜ男性より女性がむくみやすいの?
ー脚のむくみ対策
・肩こりと脚のむくみと骨盤矯正
肩こり、めまい、
ですが、これらの症状にまったく縁のない人も少なくないんです…
中にはただ気付いてないだけで、
肩こりが当たり前の日常になってしまってるので、
今回一緒に取り上げる『脚のむくみ』
その苦痛が理解できない症状のひとつでもあり
女性は冬は特にむくみますよね…(T_T)
朝のスラっと脚が夜まで続けばいいのに。
さて、肩こりを引き起こした人がどこに行くでしょう??
多くの人は肩の固い部分をほぐす『マッサージ』を思い浮かべます
しかし…実際はどうでしょうか?
肩もみマッサージで実際、
マッサージをしたその日は良くても次の日には肩が重くなっていた
すぐに症状が戻っているのではないでしょうか?
そうなんです…実は、
肩こりの正体って『筋肉が緊張して動かない+
緊張した筋肉に強いマッサージを行うと筋膜が破けて損傷してしま
損傷した組織が回復するときに筋肉はさらに固くなり、
つまり下手なマッサージを行うと肩こりは悪化してしまうのです(
マッサージと同様に押したり、揉んだり、
では、肩こり解消迷子の私たちは肩こりにどう向き合えば良いのでしょうか?
肩こりに向き合うためには
気持ち良さだけを求めるマッサージだけ
肩こりの原因は運動不足です!!
これは有名ですよね(^^)
運動不足は3つの影響を及ぼします。
①不良姿勢(猫背)
②筋力不足
③柔軟性の低下
この3つが問題になり結果的に肩こりを引き起こすんですね。
では1つずつ詳しくみていきましょう。
姿勢が悪いって言われて思い描かれる代表が猫背ですよね。
猫背になると頭は前に出て背骨が丸くなります。
スイカほどの重さがある頭が首~
通常では頭の重さである4~6kgの負担がかかりますが、
いくらマッサージしても、
恐ろしいですよね(゚o゚;;
筋力低下は首~肩甲骨~背骨周りの筋肉に起こります。
猫背の状態では筋肉が伸びきった状態になり、
筋肉が伸びたまま固まり結果的に筋力が発揮しにくくなってしまい
最近はスマホやパソコンを利用する人が増えて
体の前側と後ろ側の
伸びたままの筋肉は縮みにくくなり、固くなってしまいます。
良い筋肉の条件は伸び縮みがしっかりできることです(^^)
肩こりの人は特に肩甲骨周りの筋肉の動きが悪くなっています。
肩甲骨を使い背骨周りの柔軟性を獲得することが大切です!!
肩こりを解消するためには猫背を正して、
肩関節~
と、言ってしまえば簡単なんですが、
解決方法はラストにお話しします!
さて、次は脚のむくみについて簡単に説明します(^^)
『むくみ』
皮膚の下に水
医学用語では『浮腫』
なぜ水がたまるとよくないのか、
私もむくみやすいですが、
脚のむくみの原因は、脚が心臓より下にあって、
長時間のデスクワークや立ち仕事で同じ姿勢を続けると全身の血行
実はこの点、肩こりも同じなんです…!!
つまり肩こりも脚のむくみも、総じて『血行不良』なんですよね(
脚のむくみとは、自然に下の方、
脚に行った血液は、
重力に逆らいながら
しかし脚の筋肉が疲れていると、
ちなみに『脚のむくみ』を訴える女性が男性に比べて多いのは、
また筋肉量が少ないので『冷え』の影響も受けやすいため、
さらにホルモンの影響や体を冷やす服装、
予防・対処法は同じ姿勢を取り続けず適度に運動することです!
デスクワークの方はトイレに行くふりでもして歩き回ってみましょ
入浴などでしっかり湯船に浸かって血流を良くしてみるのはかなり
湯船にゆっくり浸かるって女性が美容の為にするイメージがあると
男性にも是非してもらいたい!!
実は入浴には血栓ができるのを予防する効果もあります!
血栓ができ、
脳梗塞や心筋梗塞が引き起こされてしま
お湯の温度は39~41℃の適度のお湯に
15分〜
また、入浴後には血圧が低下した状態を持続するそうで、
自律神経も整うので快眠できますしね☆
あとは水分を必要以上に摂取しすぎないことです。
水分は摂取したら摂取した分、出し切れればいいのですが、
食べ物、飲み物から摂取する水分量は
男性で2リットル、女性だと
…またお風呂健康法などは後々のブログで熱く語りますね、
なんだか部屋とワイシャツとわたし♪みたいですね笑
はい、総じて血行不良が肩こりや脚のむくみを引き起こしてるんですね!
『血行不良』はやはり『運動不足』のせいで起こります…。
ですが、闇雲に運動をしても返って腰痛が出てしまったり、
それは何故だか、おわかりになられますか??
骨盤が歪んでいるからです。
肩こりや脚のむくみが酷い方は必ずと言っていいほど、
『歪みは万病の元』と言われるほど、
長時間の悪い姿勢などにより、
普段の生活の中で、
脚を組んで座る、
片側の方にバッグをかける、
などの行為は、
当院が根本施術を掲げているのは
当院の院長が自身の身体を悪くし
様々な施術を受けたけれど、
世の中には様々な肩こりむくみ対策のネタがありますが、
全身の筋肉はつながっているため、
脚のむくみも骨盤が歪んでしまっていると、
なので当院は根本施術をオススメしています☆
では、長くなってしまいましたので、本日はこのあたりで☆笑
なかなか改善されない頑固な肩こりや脚のむくみは一度、
ひとりひとりに合わせた施術をじっくり行っていきますので、
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
こんにちは!
ひまわり整骨院はり灸院です。
本日も患者様からのお声を紹介したいと思います。
整形外科で右肘をテニス肘と診断され、施術していたものの、
あまり良くならず、整骨院に行った方が良いかと思っていた時に
オープンのチラシをみて伺ったのが出会い出会いでした。
仕事上、もともとすごい肩こりもあったので
そうだと思っていましたが、骨盤にもだいぶ歪みがあるとのこと。
それから丁寧に施術いただいたり、
自分でもいけない姿勢をとらないようにしたりしているうちに
痛みを感じないようになってきました。
もう完全には治らないか、
この程度ならつきあっていくしかないと思っていたので、
本当に感謝しています。
諦めずに門をたたいてよかったです。
今後も姿勢には気をつけます。
当院は、スポーツ障害の施術も行っています。 テニス肘や野球肩・野球肘、捻挫や肉離れなど 様々な症状の施術を行っています。 実績として、プロラグビー選手の施術も行っていました。 試合前のメンテナンスから、ケガの施術まで、ご相談ください♪
こんにちは!
ひまわり整骨院はり灸院です。
本日も患者様からのお声を紹介したいと思います。
以前から首の痛みに悩んでいたため、ひまわり整骨院に通い始めました。
最初の施術で身体の歪みがあることが分かり、その施術から始まりました。
施術は骨格を整えてくれる感じで、施術中の痛みはほとんどありませんでした。
最初のうちは、良くなったり悪くなったりと症状を繰り返していましたが、
何度か通ううちに歪みがおさまり、以前より姿勢も良くなった気がします。
歪みがなくなると同時に、首の痛みも自然ととれてきました。
痛みのある場所だけでなく、体全体のバランスを整えることが大切なんだと感じました。
これからも定期的に通って治していこうと思います。
みなさん、ご存知だとは思いますが、人には癖があり、骨や筋肉も積み重なってきた癖のおかげで歪んできます。 その積み重なった歪みは一度や二度の矯正では、なかなか元に戻ってくれません。 長期戦にはなると思いますが、 歪みは治すに越したことはありません。 首・肩・腰などの慢性的な痛みはもちろん、 頭痛やたちくらみも歪みが原因だったりましす。 この方のように姿勢も良くなったら、内面的にも外見的にも 良いことたくさんです♪ こんな症状はどうしたらいいのか、どんな施術をするのか、痛くないか などなど、心配なことは相談しながら施術していきましょう(^^)/
皆様、明けましておめでとうございます!
皆様におかれましては、お健やかに新春をお迎えのことと存じます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございました。
今後とも地域の皆様の健康を全力でサポートしていきたいと思いますので
本年もよろしくお願い致します!!
それでは早速、交通事故の施術を受けた患者様の口コミです。
『交通事故施術で気になる所を、集中的に施術して下さりました。』
交通事故で2回目の通院で1回目に比べると腰や首の痛みがさらに良くなり、
身体のバランスが取れてることを感じました。
先生方も、いつも献身的に施術してくださり、助かりました。
気になっている所を集中的に施術して頂けることも
すごく良かったです。
通院が終わる頃には大体8・9割調子が良くなりました。
今後、又、なにかあれば、ひまわりさんにお世話になろうと思います。
通院お疲れさまでした。
肩と腰の歪みが大きく半年もの通院生活になりましたが、
最後には完治に向かってとてもよかったと思います。
中々痛みも取れず、楽になるまで時間もかかってしまいましたね。
最後まで信じて通院して頂き、本当にありがとうございました。
事故じゃなくても、身体の不調があった時は
またご相談くださいね!!
寒くなってきてから
肩こりや腰痛を訴える患者様が増えてきました。
身体を丸めてしまう
ついつい肩に力が入ってしまう
出かけるのが億劫で家に閉じこもってしまうなど
肩こりや腰痛は普段の何気ない行動の積み重ねだったりします。
すこーし意識して過ごしてみてくださいね!!
どうにもならなくなったら、早めに
ひまわり整骨院はり灸院へご相談くださいね!!
他にもこんな症状ありませんか?
・肩こり
・腰痛
・首の痛み
・産後の腰の痛み
・逆子
・関節の痛み・痺れ
・スポーツ障害
・交通事故後のムチウチ
などなど
身体に関する痛みや、違和感、痺れ等はご相談くださいね!!
お電話お待ちしてます♪
当院はエキテンの口コミ評価NO,1!!!!
そちらのチェックもぜひ(*^^*)
https://www.ekiten.jp/shop_6059139/
こんにちは!
ひまわり整骨院はり灸院です。
本日も患者様からのお声を紹介したいと思います。
元々、慢性的な腰痛があり、膝の痛みもありました。
家が近いこともあり通院させて頂くようになりました。無理に伸ばしたり、骨をバキバキと鳴らしたりする施術ではなく、症状を看ながら、身体を調整するような施術です。
8回ほど通院し、膝の痛みはほとんどなくなり、腰も以前ほど気にならなくなりました。
皆さん、こんにちは!
本日も府中市ひまわり整骨院はり灸院は元気に診療しております!!
暑さも本格的になってきましたね~(>_<)
暑いと外に出るのも億劫ですが、海やプール・BBQなど楽しめますよね!!
花火も今年はまだ見に行っていないので、みんなで見に行けたら嬉しいなと思います!!
ここで、患者様の口コミを紹介したいと思います。
『長時間パソコンを使う仕事をしているので、いつも首や肩がバキバキで、悪い時は頭痛にも悩まされていました。
ここに通って施術を受け続けたら、その痛みが楽になり、また、その良い状態が維持できるようになりました。
一時的に楽になるだけではなく、悪い状態に戻りにくくなれるとは前まで思ってもいなかったので、とても嬉しいです。』
ありがとうございます!
良い状態が続くことによって、日常生活も楽になり、色々なことが楽しめますよね(^^)
これからも、月に一度のメンテナンスで良い状態キープしていきましょうね!
デスクワークの方ですと、腰痛や肩こりに悩まされますが、皆様どこで施術していますか?
整形外科や病院ではシップと痛み止めだけ出されることが多いですが、当院ですと根本的にその原因を施術します!!
肩こりが悪化しますと、めまいや頭痛、吐き気など起こる場合もありますので
「最近肩が凝ってるな~。」
「腰痛が酷くて辛い。」
その他にも痛みがある方は当院にご相談くださいね(^^)/
当院はご予約優先ですので、ご来院の前にご連絡頂ければ待たずにご案内できますので、一度ご連絡下さい。
では、府中市ひまわり整骨院はり灸院からでした~☆彡
上記の症状だけではなく、当院は産後の骨盤矯正や交通事故でのケガなど、多種多様な症状に対応しておりますので、お悩みの方がおりましたら一度ご相談頂けたらと思います!
『交通事故の首の痛み、腰痛、股関節痛が全快!事故前より元気な身体になりました!』府中市在住 T・Mさん 30代女性 主婦
『正面衝突の交通事故で痛めた首・肩・腰の痛みが骨盤矯正で取れました!』府中市在住 N・Sさん 50代男性 会社員
症状メニュー