• HOME
  • 料金・アクセス
  • 交通事故施術・交通事故リハビリ
  • 患者様の声
HOME

自律神経失調症

こんなことでお悩みではありませんか?

  • 怠さやひどい肩こりや頭痛がある
  • 動悸や痺れ、便秘、下痢になりやすい
  • 耳鳴り、火照り、冷えがある
  • 昼夜逆転生活や、慢性的に睡眠不足である
  • 過労などの過度のストレスを感じる

【目次】

当院の自律神経失調症の施術

府中のひまわり整骨院・はり灸院では、まず背骨や骨盤など骨格の歪みを整えることから始めます。
これは神経や血管への圧迫を緩和し、血流の改善と筋肉の緊張緩和を目的としています。
全身のバランスが整った後は、内臓の疲労や不調が現れやすい箇所を見極め、そこに対して鍼灸施術を行います。
鍼は筋肉のこわばりを和らげるだけでなく、交感神経と副交感神経のバランスを整え、ストレス軽減や睡眠の質向上などが期待できます。

鍼施術で自己調整ができる身体へ

府中のひまわり整骨院・はり灸院では、自律神経の乱れに対応した鍼灸施術を行っており、施術を重ねることで交感神経と副交感神経のバランスが整いやすくなります。
この自律神経の自己調整機能が働くことで、睡眠の質の向上や身体の緊張緩和が促され、心身への負担がやわらぎます。
結果としてストレス耐性が高まり、頭痛やめまいといった自律神経失調症によく見られる症状の予防にもつながっていきます。

自律神経改善コースの料金

※保険料・検査料は別途必要です。

自律神経失調症とは?

自律神経失調症とは、活動時に働く交感神経と、休息時に優位になる副交感神経の切り替えがうまくいかず、バランスが崩れてしまった状態をいいます。
内臓や呼吸器、消化器などの働きは、自分の意思でコントロールできず、こうした自律機能は常に自動的に調整されています。
つまり、24時間365日、身体を支えているこの神経系が乱れると、日常生活に支障をきたす症状として表れやすくなるのです。

自律神経のバランスが崩れると様々なお悩みの原因に

呼吸器・循環器・消化器・排泄器・生殖器・体温調節に自己免疫など、これらの働きを自分の意志とは関係なく動かし、生きて行く上では欠かせないものです。

自律神経のバランスが崩れ、常に緊張状態になってしまうと疲れが抜けにくく、怠さや酷い肩こりや頭痛、動悸・下痢・耳鳴り・冷え・火照りなど様々な症状が出てきます。

身体や精神の症状

身体的な症状としては、非常に姿勢が悪い、身体が歪んでいるという特徴があります。

精神的な症状としては、不安や不眠、感情の起伏が激しい、集中力が続かなかったり、記憶力が低下したりなど、多岐に渡ります。

自律神経失調症の原因

自律神経のバランスは不規則な生活や睡眠不足、過労などの過度のストレスで崩れる場合が多く、また何らかの身体疾患が隠れている場合や、うつ病など精神的な疾患によって自律神経失調症が発症する場合もあります。

複数の原因が自律神経失調症の元に?

常に仕事のプレッシャーがかかり続けていたり、仕事や家族間の人間関係で悩みが多いなどの精神的ストレスが多い人や昼夜逆転しているなどの生活リズムが不規則な人や、慢性的に睡眠不足な人など、原因は一つではなく、複数の原因が重なって自律神経失調症が発症する場合が殆どです。

女性は更年期障害が引き金に

女性の場合は更年期障害が発症の引き金になる場合がほとんどです。

日常的な不良姿勢が原因になる場合も

身体の歪みからくる原因の場合、デスクワークが多い人や、スマートフォンを長時間見てばかりいる人は猫背やストレートネックになてしまい、肩も内巻きになってしまうため首や肩周りの筋肉は凝り固まり、呼吸も浅くなってしまいます。

自律神経は、内臓の働きを支配しているので、下痢や便秘、胃痛などの症状が出てくるのです。

いずれにしても、当院の鍼灸施術や骨盤骨格矯正がおすすめです。

自律神経失調症の対処法

まずは身体的にも精神的にもゆっくり休んでリラックスすることです。
常に緊張状態で交感神経が優位になっている状態を脱却しましょう。
しっかりと活動的になってる状態と、ゆっくり休んでいる状態のメリハリをつけるように生活してみましょう。

正しい姿勢とストレッチがポイント

また、自分でできる対処法としては、姿勢を正して猫背にならないように意識することです。

長時間デスクワークが続けてしまう場合は休憩を入れながら、ストレッチなどを積極的に入れていきましょう。

そして、大きく胸式呼吸をすることによって、自然と胸も開きます。

しっかりと脳にも酸素を運んであげましょう。

執筆者:代表 堀内 岳

堀内 岳
               

保有資格

柔道整復師免許鍼灸師

2013年7月に「ひまわり整骨院はり灸院」を開業。
お客様の不調に合わせて、骨盤矯正、鍼・灸施術を複合させて早期緩和&根本解消を目指します。 どこに行っても良くならなかった方は、ぜひ一度お越しください。

府中市ひまわり整骨院はり灸の施術の流れ

1.受付

問診票をお渡しします。
ご記入をお願いします。

2.カウンセリング

お身体の調子やお痛みについて、丁寧にお話を伺います。

3.検査

実際にお体の状態を検査していきます。

4.施術

状態や痛みに合わせて施術を行います。

5.施術方針の説明

現在のお体の状態と今後の施術の方針についてご説明します。

6.お大事に!

本日の施術は終了です。
お大事に!

対応症状一覧へ戻る

新着情報
交通事故ブログ